2015年05月11日
畦(あぜ)

昨日は、田んぼの淵にはえている草と戦ってきました。
右上に見えるのが、隣の田んぼとの堺になる畦
あぜ と読みます。
今でも、土が盛り上がった状態の畔もありますが、
山かつ農産の所有田はこんな感じに
コンクリート製にしています。
畦の手入れを省く事が一番の目的だからです。
草が生えないので草刈りをしなくていいからです。
畦なので、自分側とお隣さん側で半々ずつを
自分達で草刈りをして 畦の手入れをします。
しかし、コンクリートなので 田んぼを耕す時に
農機具が当たると両方とも壊れてしまいますので、
畦ギリギリの所は 機械の力を借りられません。

なので、昨日は よっこらしょ って感じで
スコップで草の生えた土をすくって
田んぼの方に投げて
その後からトラクタで耕す作業となります。
この田んぼは、「喜三郎おこわ」 になる
もち米 を作る田んぼです。
隣のアメーラトマトさんのハウスで
風が遮られて 日差しも強くて・・・
久々に 大汗。
目に汗が入って痛っ。
でも、美味しいもち米を食べてもらいたいから
頑張ってスコップで掘り起しました。
はぁ~ やり終わって 充実感でいっぱいです。