2016年12月08日

えいのう って

こんにちは、山かつ農産です。

農家になってから気づいたと言うか 知った
言葉の一つに えいのう があります。
営農 と書きます。
農業を営む とか 農業を経営する
といった意味になります。

この言葉を最初に聞いた時 
??? がいっぱい浮かびました。
どんな字なのか 
全く想像できなかったからです。

農家の家で育った旦那さんは 当たり前に
知っていました。
が、私の実家は農家ではないので
知りませんでした。

ちなみに、実家は養鰻(ようまん)業でした。
しらす鰻を育てて出荷する仕事です。
小学生の頃、親の職業を記入する事があり
うなぎという字が難しくて
魚 日 四 又 
という風に覚えました。

えいのう という言葉も、
よくよく考えて見ると
営農 なんだそうか と思えます。
ことばの響きで 判断するのは難しい
ふと そんな事を感じました。


最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。


同じカテゴリー(山かつ農産のこと)の記事画像
ビジネスプラン発表
受託作業(お米の乾燥~)
ライスセンターって
霧太郎
お客さんと訪問者
ふじのくに食の都の祭典
同じカテゴリー(山かつ農産のこと)の記事
 もち米の精米 (2016-12-10 16:02)
 もち米 (2016-12-09 15:10)
 ナビの案内が微妙 (2016-12-02 14:18)
 軒先販売の良さ (2016-11-10 14:48)
 もち米の籾すり前は (2016-11-05 11:49)
 京町家店舗の記事 (2016-11-02 13:12)

Posted by 山田佳乃 at 19:12 │山かつ農産のこと