2015年03月31日

えんがわ結び・喜三郎おこわ



今日も良い天気になりました。

喜三郎おこわの桜えびおむすびと、公園cafeえんがわさんのしらすむすびとキャベツの浅漬けをパック詰めして お求めやすい価格で提供する事が急きょ決まり、吉田公園のチューリップまつりで販売してきました。
数量限定の提供という事で、お昼前には完売してしまいました。
どちらも今が旬の桜えびとしらす、そして 食べやすく公園ランチにはおむすびがピッタリと ご購入していただいたお客様の声が聴けて喜んでもらえて こちらも嬉しくなりました。

天気も良いせいか、公園には親子連れやご家族連れ、ご夫婦でいらっしゃる方が沢山お見えになりました。
チューリップまつりは、今週末の日曜日5日までの開催です。土日には、イベントも沢山企画されています。チューリップや桜もキラキラ咲きほこり、とっても綺麗です。公園は、とても広いので 歩きやすい靴でお見えいただく事をお薦めいたします。

大井川港で桜えびが水揚げされる事を ご存知ないお客様が沢山いらっしゃり、もっとピーアールしなくてはいけないと痛感しました。


  

Posted by 山田佳乃 at 15:19やいづ喜三郎おこわ

2015年03月30日

桜えび春漁解禁



桜えびの春漁がいよいよ29日より始まりました。

大井川の船元さんが 「ぼうずだよ~ くろんぼばっかしでさぁ・・・」と言われてました。
全く桜えびはとれなくて いわしばかりだった という意味です。

昨年の秋漁(10月下旬~12月下旬)も不漁でしたので 春漁に期待していたのでとっても残念。
でも、漁は始まったばかりなので 今後に期待したいです。
獲れたての桜えびは、透き通ったきれいな桜色をしてキラキラして綺麗です。色々な食べ方がありますが、一般的には かき揚げが良く知られています。

山かつ農産は、お米を作っている農家。そして、亡父が桜えびの漁師をしていたので お米と桜えびを組み合わせて何か作りたいと考えて 「喜三郎おこわ」 が誕生しました。地元で沢山の方々にお世話になっていますので その恩返しをしたい、大井川港の桜えびを多くの方に知っていただきたいという思いが詰まった 「喜三郎おこわ」 です。

今週末の、4月4日・5日 吉田公園のチューリップまつり会場にある 公園cafeえんがわの店内にて 限定販売「えんがわ弁当喜三郎おこわ」を販売します。桜えびのおこわ・鰹佃煮のおこわをおむすびにして、えんカムパニイさんの白米のしらすおむすびと厚焼き卵・春キャベツの浅漬け・大根切干の煮物 が竹皮容器に入ったお弁当になっています。 
チューリップまつり限定販売の商品です。1個650円税込です。

28日に販売させてもらいましたが、「おこわと白米のそれぞれの食感が楽しめるし、美味しかった」というお声を頂き とても有難く嬉しく思いました。公園cafeえんがわで、緑色のヤッケを着て皆さまのおこしをお待ちしております。お気軽にお声をかけてくださいね。
  

2015年03月29日

こめパワーマット




先週末に配達されてきた こめパワーマット を見て嬉しくなりました。

なぜかというと・・・
お米の苗を育てる育苗箱(58x28x2cm) に一般的に使用されている土を使うと 1箱あたり約7kg このマットを使うと約3kgになるんです。1枚1枚を手作業で、苗箱に土を入れて平にならして準備し 苗を育てる場所に移動して並べる、田植えの時は苗を育てていた場所から軽トラに積んで田んぼの淵にもっていく、これらの作業が 単純なんですがホントに大変なんです。

昨年は、このマットと従来の土との比較をするために、半々ずつでトライしてみました。最終的に、苗の生育に差がない・軽く作業性が良い・価格的にも若干の差 という結果でした。

今年は、軽くなるので腰も腕も痛くならなくてすみそうです。それに、苗箱を洗う機械も購入してもらえたので5月~6月が楽しみです。
  

Posted by 山田佳乃 at 11:45米農家への道山かつ農産のこと

2015年03月28日

チューリップまつり限定販売



今日は、とても暖かくて良い天気になりました。
吉田公園のチューリップもきれいに咲いてニコニコ皆さんをお迎えしているかの様です。



吉田公園内の「公園cafeえんがわ」店内にて、えんがわ弁当喜三郎おこわ を販売してきました。
気持ちの良い日差しを受けて、公園内のベンチや芝生の上で おむすび弁当を食べてくださっている様子は、とっても楽しそうで こちらも嬉しくなりました。

この商品は、チューリップまつり限定販売となります。 販売は、土日(4月4日と5日)のみとなります。明日は、残念ながら雨の予報が出ているので中止となります。  

2015年03月27日

チューリップまつり

  吉田公園のチューリップまつりが
  明日から開催されます。

  10万本のチューリップが 
  皆さまのご来場を待ち
  赤や黄色など様々な色の
  60品種が咲いています。   

  色々なイベントも企画され
  ているようです。
  「吉田公園」 で検索すると
  最初にでてくる
  「静岡県営吉田公園NPO
  法人しずかちゃん事務局」 
  ここに情報が掲載されて
  います。

  公園内はとっても広いので、
  ゆったりとチューリップや
  木々そして桜も楽しめます。

  


  山かつ農産の喜三郎おこわとえんカムパニイのしらすむすび・お惣菜のコラボ弁当は、
  公園入口の正面にある管理棟の左手奥の建物の「公園cafeえんがわ」の店内販売になります。
  矢印の所になります。
  この「えんがわ弁当喜三郎おこわ」は、土日限定販売です。雨天の場合は中止となります。

  他にも色々と取り揃えておりますので、お気軽にご来店してくださいね。            

2015年03月26日

チューリップまつりの準備



いよいよ明後日から 吉田公園でのチューリップまつり において土日限定販売する、えんカムパニイさんと山かつ農産のコラボ商品の 「えんがわ弁当喜三郎おこわ」 の内容が決定しました。

おむすびは、吉田町のシラスとお米が一つ。焼津市の桜えびと鰹山かつ農産のもち米のおこわが一つずつになります。小ぶりの可愛いおむすびですが、それぞれ違った味わいで 駿河湾の恵みを楽しんで頂ける内容になっています。
お漬物についてブログにも書きましたが、色々と変わって 柴漬け → 小メロンの浅漬け → 春キャベツと小松菜の浅漬け に決まりました。 小メロンが安定して確保できない為、今が旬の春野菜の浅漬けです。

吉田公園の管理棟東隣りの「公園cafeえんがわ」店内で販売いたします。私も、山かつ農産カラーの緑色のヤッケを着て販売のお手伝いをしていますので、お気軽にご来店ください。 
数量限定の販売になりますので 宜しくお願い致します。


では、今から 「えんがわ弁当喜三郎おこわ」 に使う もち米 を目視での最終チェックを行います。機械で選別しきれなかった 色の悪いもち米を抜き出す作業です。 
皆さんに喜んで頂けるように頑張ります。


  

2015年03月25日

春を楽しむ



今日はとてもきれいな青空が広がって、気持ちの良い感じです。
庭に目をやるとムスカリと水仙が太陽の日差しをうけて キラキラ輝いて見えます。
春がすぐ近くにきている事を感じられますね。

吉田公園で今週末の28日から5日まで、チューリップまつりが行われ毎年多くの方が春を楽しみにお見えになります。
青空の下 かわいいチューリップを見ながらベンチや芝生の上で公園ランチを楽しみまれるのも良いです。 

そんな時に、吉田町と焼津市の食材を中心にできた おむすび弁当650円(税込)は いかがでしょうか。

しらすのおむすび ・ 桜えびのおこわ と かつおのおこわ のおむすび
そして、春キャベツの浅漬け ・ 厚焼き卵 ・ 大根切干の煮物 のお惣菜です。

吉田公園内の管理棟の東隣にある 公園cafeえんがわ にて 土日のみ数量限定販売いたします。


  

Posted by 山田佳乃 at 11:05やいづ喜三郎おこわその他

2015年03月24日

小メロン



吉田町の特産品にメロンがあります。一つのツルにいくつかのメロンがなり大きく育てるのはほんの一部です。摘果したメロンの事を小メロンと呼んで、漬物にして食べます。
私の家では、ぬか漬けにしますが 浅漬けやビール漬けなど色々な形で食べられます。ウリの様なシャキっとした食感で、ほんのり甘味を感じます。

チューリップまつりのおにぎり弁当に、しば漬けを考えていましたが 吉田町食材をという事で 
小メロンの浅漬け に変更する事にしました。 


昨日の夕刊を見てアッと驚いた記事がありました。81歳でチーズ工房を開いた女性の記事です。
県主催のアグリビジネス実践スクールで一緒に受講した方だったのです。スクール初回で、各社の現状と目標を発表したのですが 彼女の話はとても心を打つ内容でパワーポイントを使っての説明も、ご自身で作成されたと聞き驚いた事を思い出しました。
とてもバイタリティ溢れ、私も勇気づけられました。
一緒に勉強した方が、頑張っている事を知りとても嬉しかったです。  



2015年03月23日

チューリップまつりのお弁当



寒の戻りを感じる朝になりましたね。

土曜日は、吉田公園cafeえんかわさんにおじゃまして、チューリップまつりで販売する おむすび弁当 の打合せをしてきました。
内容は、写真の様なイメージです。 えんカムパニイさんの「しらすむすび」・山かつ農産の「桜えびおこわとかつおおこわのおむすび」・えんカムパニイさんの「厚焼き玉子・漬物・大根切干の煮物」になります。容器は、ご好評の竹皮容器です。
吉田町と焼津市の食材を中心に使用した身体にやさしいおむすび弁当 税込650円 です。

    公園ランチを楽しむなら おむすび弁当がピッタリ!  

販売場所は、吉田公園の管理棟の東側に隣接する「吉田公園cafeえんがわ」さんの店内です。
尚、数量限定で3月28・29日4月4・5日の土日限定(雨天中止)となります。

山かつ農産カラーの緑色ヤッケを着て販売のお手伝いをいたしますので、吉田公園にいらした際は お気軽に声をかけてくださいね。


昨日は、農協の農機具展示会に行ってきました。
5月のモミまき(種モミをまいて、田植え用の苗を育てる)の効率化のための道具と乾燥機(稲刈り後のモミを乾燥させる機械)と精米機(ぬかを取って白米にする機械)を発注してきました。以前にブログで紹介した精米機。まだまだ使えるのですが、少量の精米ができないので 食べる分だけ精米できるタイプの物にしました。入荷したらブログで紹介したいと思います。

あと色彩選別機も購入を検討しています。これは、カメムシの被害で黒くなったお米や緑色の未熟米や異物などを選別する機械です。
米粒をCCDカメラで選別して不良をエアーで吹いてはじく仕組みです。小さな米粒の全面を調べられる凄い機械です。目視で調べる正確性や手間を考えれば導入したいのですが、かなりの高額なんです。 今年の様子をみてからにしよう、という結論になりました。




  

2015年03月21日

お彼岸のお中日


今日は、お中日なので朝からぼた餅作りです。
ゴマ、きな粉、青さ粉、あんこの4種類を作りました。もちろん、山かつ農産のもち米を使いました。
ご先祖さま 喜んでもらえたかな。

今日は、これから 吉田公園カフェえんがわで 大塚社長と チューリップまつりのお弁当の打合せです。  

Posted by 山田佳乃 at 10:27