2016年04月30日
催芽(さいが)
こんにちは、山かつ農産です。
今朝から 種もみは、催芽の段階。
芽出たくん(遠赤曝気式催芽機)に浸けてある
種もみを発芽させるステップです。

ヒーターを使って27℃の温度を保ち
発芽を促しています。
もみがふっくらと膨らんできて
発芽の時に出てくる 甘~い香りがします。
そして、ほんのちょっとだけ
白い芽が頭を出してきています。
いよいよ、2日は モミまきの予定です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
今朝から 種もみは、催芽の段階。
芽出たくん(遠赤曝気式催芽機)に浸けてある
種もみを発芽させるステップです。

ヒーターを使って27℃の温度を保ち
発芽を促しています。
もみがふっくらと膨らんできて
発芽の時に出てくる 甘~い香りがします。
そして、ほんのちょっとだけ
白い芽が頭を出してきています。
いよいよ、2日は モミまきの予定です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2016年04月29日
津波避難艇と生しらす
こんにちは、山かつ農産です。
大井川港朝市に行ってきました。
人 人 人 でしたが、海風がとても気持ち良く
楽しい時間が過ごせました。
お目当ての生しらすを購入して、大井川港に
配備されている 津波救命艇 の内部見学を
してきました。 普段は見ることもできません。

外から見る感じよりも内部は広く、最大35人
乗り込めるそうです。
揺れに対応できるように、座席上部は首を支える
形になっています。
床の下に、水や食料が備蓄されていました。
そして、トイレも完備。
家に帰ってきて 生しらす丼のランチ。

ご飯の上に海苔を散らしてから、
左側は、酢味噌であえたしらすをのせました。
酢は果物にすると やさしいすっぱさになる
のでお薦めです。
私は、シークワーサー100%ジュースに
味噌をといて 隠し味程度に少しの砂糖を
使いました。
右側は、生姜醤油味でホロ苦です。
あっと言う間に完食です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
大井川港朝市に行ってきました。
人 人 人 でしたが、海風がとても気持ち良く
楽しい時間が過ごせました。
お目当ての生しらすを購入して、大井川港に
配備されている 津波救命艇 の内部見学を
してきました。 普段は見ることもできません。

外から見る感じよりも内部は広く、最大35人
乗り込めるそうです。
揺れに対応できるように、座席上部は首を支える
形になっています。
床の下に、水や食料が備蓄されていました。
そして、トイレも完備。
家に帰ってきて 生しらす丼のランチ。

ご飯の上に海苔を散らしてから、
左側は、酢味噌であえたしらすをのせました。
酢は果物にすると やさしいすっぱさになる
のでお薦めです。
私は、シークワーサー100%ジュースに
味噌をといて 隠し味程度に少しの砂糖を
使いました。
右側は、生姜醤油味でホロ苦です。
あっと言う間に完食です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2016年04月28日
明日は大井川港朝市
こんにちは、山かつ農産です。
いよいよゴールデンウイークです。
元々は 映画業界から始まった言葉の様
ですが、今では一般的に使われている言葉。
なので、NHKではゴールデンウイークとは
言わないで 大型連休というそうです。
皆さんは 連休の予定はお決まりですか。
明日29日は 大井川港で朝市が開催されます。
乗船体験
桜えびとしらすの販売
おおいがわ丼の販売
フリーマーケット
など
大井川港ならではのモノに出会えます。
昨年も遊びに行ってきましたが、
県外ナンバーの車がたくさんあって
ビックリしました。
学生さんグループが
神奈川方面のナンバーの車内で
美味しそうにお丼ぶりを食べていた
のが印象に残っています。
午前中なので、朝早く出てきたのか
なぁ~などと想像してしまいました。
海の香りと大井川港のモノで
ゴールデンウイークの初日を過ごして
みるのも良いと思います。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2016年04月27日
新しい道具
こんにちは、山かつ農産です。
先程 フォークリフトが届きました。

頼もしい新しい道具です。
新品は高額過ぎなので 中古ですが。
何に使うのか・・・それは
受託で籾摺り乾燥が済んだお米の袋を
パレットに積み一時保管しますが、
依頼主がお米を取に来られる時に、
パレットのまま移動する事で
お米の入った袋を一つ一つ
手作業で移動させる必要がなくなります。
そして、JA出荷の際もパレットで出荷しますの
でその時に使います。
これがあれば 百人力。
他にも 色々と使い道がありそうです。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
先程 フォークリフトが届きました。

頼もしい新しい道具です。
新品は高額過ぎなので 中古ですが。
何に使うのか・・・それは
受託で籾摺り乾燥が済んだお米の袋を
パレットに積み一時保管しますが、
依頼主がお米を取に来られる時に、
パレットのまま移動する事で
お米の入った袋を一つ一つ
手作業で移動させる必要がなくなります。
そして、JA出荷の際もパレットで出荷しますの
でその時に使います。
これがあれば 百人力。
他にも 色々と使い道がありそうです。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2016年04月26日
浸種
こんにちは、山かつ農産です。
消毒が完了したので、昨日から日陰干しを
しました。
こんな感じに、ござの上に種モミを並べて
日陰で自然の風で乾かします。

約24時間が目安で乾燥させます。
種モミを触ると サラサラに乾きました。
そして、次のステップの浸種。
停滞水の中に種モミを浸けこみます。
時間の目安は 積算温度100~120℃。
約3日間です。

最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
消毒が完了したので、昨日から日陰干しを
しました。
こんな感じに、ござの上に種モミを並べて
日陰で自然の風で乾かします。

約24時間が目安で乾燥させます。
種モミを触ると サラサラに乾きました。
そして、次のステップの浸種。
停滞水の中に種モミを浸けこみます。
時間の目安は 積算温度100~120℃。
約3日間です。

最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2016年04月25日
芽出たくん活躍中
こんにちは、山かつ農産です。
塩水選をすませた お米のタネもみを
消毒液に浸けています。
約24時間をかけます。
そこで登場するのが この「芽出たくん」
大きな桶で、お風呂みたいです。
中央にあるポンプで水を循環させています。
中央の黒色のメッシュの所からブクブクと
水が出でいます。
更に、水温を設定できる優れもの。

今日の夕方には 消毒液から出す予定です。
モミまき迄は、まだまだステップがあり
気が抜けません。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
塩水選をすませた お米のタネもみを
消毒液に浸けています。
約24時間をかけます。
そこで登場するのが この「芽出たくん」
大きな桶で、お風呂みたいです。
中央にあるポンプで水を循環させています。
中央の黒色のメッシュの所からブクブクと
水が出でいます。
更に、水温を設定できる優れもの。

今日の夕方には 消毒液から出す予定です。
モミまき迄は、まだまだステップがあり
気が抜けません。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2016年04月24日
塩水選
こんにちは、山かつ農産です。
お米のタネとなるモミの選別をしました。

塩水を作り こんな風にタネモミを浸します。
浮いているのが NG
沈んでいるのが OK
塩水を使って選別するので えんすいせん
と言います。
NGをすくい出して、OKのみを網袋に入れます。
大切なのは、
1反毎(約3.5Kg~4Kgのタネ)に袋に入れるコト
品種が混ざらない様にするコト。

塩水選が終わったら、塩分を洗い落とします。
そして、
病気やカビにならないように消毒です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
お米のタネとなるモミの選別をしました。

塩水を作り こんな風にタネモミを浸します。
浮いているのが NG
沈んでいるのが OK
塩水を使って選別するので えんすいせん
と言います。
NGをすくい出して、OKのみを網袋に入れます。
大切なのは、
1反毎(約3.5Kg~4Kgのタネ)に袋に入れるコト
品種が混ざらない様にするコト。

塩水選が終わったら、塩分を洗い落とします。
そして、
病気やカビにならないように消毒です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2016年04月23日
苗箱の下敷紙
こんにちは、山かつ農産です。
苗箱に使う下敷紙 クラパピーの紹介です。

苗箱と言っても こんなモノとか

こんなモノとか 穴の数などが色々とあります。

一見 穴が沢山ある苗箱が良さそうに
思えますが、実は 少ない方が良いです。
穴が多いと、水はけが良く根の張りが良く
なり過ぎてしまう傾向があります。
根の張りが良くなりすぎると・・・
苗箱から苗を取り出す時に、箱の裏側にまで
根が張ってしまい 苗箱から取り出せなく
なってしまうからです。
根の張りを適正にするのに使うのが
クラパピーです。
これを苗箱に敷いて使買えば、穴の多い
苗箱も根の張りを適正にできる
そんな優れモノです。
お米づくりで 神経を使う苗作り。
いよいよ 明日は塩水選の予定です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
苗箱に使う下敷紙 クラパピーの紹介です。

苗箱と言っても こんなモノとか

こんなモノとか 穴の数などが色々とあります。

一見 穴が沢山ある苗箱が良さそうに
思えますが、実は 少ない方が良いです。
穴が多いと、水はけが良く根の張りが良く
なり過ぎてしまう傾向があります。
根の張りが良くなりすぎると・・・
苗箱から苗を取り出す時に、箱の裏側にまで
根が張ってしまい 苗箱から取り出せなく
なってしまうからです。
根の張りを適正にするのに使うのが
クラパピーです。
これを苗箱に敷いて使買えば、穴の多い
苗箱も根の張りを適正にできる
そんな優れモノです。
お米づくりで 神経を使う苗作り。
いよいよ 明日は塩水選の予定です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2016年04月22日
桜えびチャーハン
こんにちは、山かつ農産です。
残って冷めたご飯の活用術です。
我が家でも、ご飯が残ることがありますので、
そんな時は チャーハンにします。
ポイントは、
ご飯はレンジで温めてから炒める
これです。
冷えたご飯は塊になってしまいがちです。
一度温めると 炒めやすくなります。

まず、素干しの桜えびをフライパンで乾煎りして
香りを出します。
それから、油をひいてご飯を入れて 卵を
入れて炒めます。
卵が入る事で ご飯粒が一粒一粒パラパラに
なります。
後は、味付けをしてネギを入れて出来上がり。
簡単で美味しい海の香りのチャーハンです。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
残って冷めたご飯の活用術です。
我が家でも、ご飯が残ることがありますので、
そんな時は チャーハンにします。
ポイントは、
ご飯はレンジで温めてから炒める
これです。
冷えたご飯は塊になってしまいがちです。
一度温めると 炒めやすくなります。

まず、素干しの桜えびをフライパンで乾煎りして
香りを出します。
それから、油をひいてご飯を入れて 卵を
入れて炒めます。
卵が入る事で ご飯粒が一粒一粒パラパラに
なります。
後は、味付けをしてネギを入れて出来上がり。
簡単で美味しい海の香りのチャーハンです。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2016年04月20日
そろそろ
こんにちは、山かつ農産です。
そろそろ、田んぼシーズン。
お米のタネを準備する大切な時です。
お米のタネってご存知ですか。
それは、もみで覆われたお米です。
昨年収穫したお米を保存して使う、
あるいは タネ専用の物を購入する
方法があります。
タネも、良い物悪い物があるので
選別して 優れた物を使う事が
美味しさや収穫量などに関係してきます。
その選別に欠かせないのが お塩。
塩水にタネをつけて 重みのあるモノを
使うのです。
これを塩水選(えんすいせん)といいます。
ですので、今日はお塩をどっさり購入して
必要なモノの準備をしているところです。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
そろそろ、田んぼシーズン。
お米のタネを準備する大切な時です。
お米のタネってご存知ですか。
それは、もみで覆われたお米です。
昨年収穫したお米を保存して使う、
あるいは タネ専用の物を購入する
方法があります。
タネも、良い物悪い物があるので
選別して 優れた物を使う事が
美味しさや収穫量などに関係してきます。
その選別に欠かせないのが お塩。
塩水にタネをつけて 重みのあるモノを
使うのです。
これを塩水選(えんすいせん)といいます。
ですので、今日はお塩をどっさり購入して
必要なモノの準備をしているところです。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。