2016年12月16日

桜えび丼

こんにちは、山かつ農産です。

今日のランチはこれ。



大井川港産の生桜えびを使ったお丼ぶり。

作り方は非常に簡単です。
①だし汁の中に砂糖と醤油と生桜えびを入れて
 煮立たせてます。
②あくが出ますので すくい出します。
③桜えびに火が通ったら 枝豆を入れて
 ひと煮立ちさせます。
④溶き卵を入れてとじます。
これで完成。

枝豆を入れましたが、代わりにネギでも
美味しいです。


最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。  

Posted by 山田佳乃 at 14:10楽しいご飯

2016年11月12日

桜えびのかき揚げ丼

こんにちは、山かつ農産です。

今日は、知人と一緒にランチ。
大井川港の近くにある みなと家 さん。
私は桜えびのかき揚げ丼ぶり にしました。



サクサク食感で
ちょうど手のひらを広げた位の大きさの
桜えびのかき揚げが
ドーンとのって 食べ応えあります。
美味しかった。

駿河湾の宝石 桜えび。
今年は昨年よりも漁獲量が多いようです。
ちょうど今は漁期の真っ最中なので、
浜松から来てくれた知人に是非とも食べて
もらいたいと みなと家さんを選びました。


最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。   

Posted by 山田佳乃 at 15:28楽しいご飯

2016年11月08日

ご飯を食べよう

こんにちは、山かつ農産です。

想いを込めて作ったお米。
先程も 4俵のご注文を頂きました。
ありがとうございます。

子供をお嫁に出す様な そんな気持ちです。
お客さまに 美味しく食べてもらいたい、
涼しい所に保管して欲しい、
そんな風に いつも思います。

最近は、炭水化物抜きダイエットがはやり
消費が減ってきています。
確かに、効果はあるようですが
6ヶ月以上継続すると 
心臓病・骨粗しょう症が増えて 
腎臓に悪影響を与えてしまう
そんな検証もあるようです。


最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。  

Posted by 山田佳乃 at 16:41楽しいご飯

2016年10月30日

大根抜き菜とご飯

こんにちは、山かつ農産です。

家の前の畑では、かぶ 大根 京菜 ほうれん草
が少しずつ成長しています。
毎日 様子を見るのが楽しいです。
小さな大根が密集しているので 少しずつ抜いて
ぬか漬けにしています。



写真左上にある 玉ねぎが入っていたネットに
大根の抜き菜を入れて ぬか床につけます。
そうすると、柔らかな葉がバラバラにならずに
便利です。
右上は つける前の大根の抜き菜です。

細かく刻んで ご飯にのせて食べると
美味しくて 私は大好きです。



新米の季節です、美味しく食べて下さい。

最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。  

Posted by 山田佳乃 at 13:07楽しいご飯

2016年10月29日

美味しく食べる

こんにちは、山かつ農産です。

今日もはっきりしない天気です。
そんな中、新米30kg ご購入のお客さまが
いらっしゃいました。
さらに、別のお客さまから
1年分5俵のご予約も2件 受けました。
ありがたいご予約です。

お米の味は、米の種類によって特徴があるので
お好みを見つけてもらえればと思います。

美味しく食べるには、やはり精米後 直ぐに
食べきる事がポイントです。
精米直後と1ヶ月後では、味に差が出ます。
さらに、炊きたてと炊いて時間が経った物も
同じく違います。

古くなったお米は、炊くときに 少しの
もち米を混ぜて炊くと もちもち感が増して
美味しくなります。

是非 美味しく ご飯を食べてください。

最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。  

Posted by 山田佳乃 at 16:50楽しいご飯

2016年10月07日

これからの季節は

こんにちは、山かつ農産です。

気持ちの良い天気となり 私達の地域の
あちらこちらで稲刈りをしている方が
沢山いらっしゃいます。
連休は雨の予報だからなのかも しれません。

これからの時期は、あいちのかおり という
品種の収穫時期になります。
特徴は、
米粒が大きい
適度な甘味と粘り
さっばりとした味
などです。



写真の左側が あいちのかおり を使った
栗の炊き込みごはん
右側が するがもち を使った赤飯です。

少し涼しく感じる季節になると おこわが
食べたくなり 美味しく感じます。

味のついたご飯は 美味しくて ついつい
食べ過ぎてしまいます。

いつもと少し違ったご飯を食べるのも
楽しいです。


最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。   

Posted by 山田佳乃 at 15:14楽しいご飯

2016年10月03日

しらす丼

こんにちは、山かつ農産です。

朝から5反分の籾すり。
機械のガタガタ音とカサカサの籾のほこり
の中 約4時間で 91袋になりました。

そんな中、船元さんから電話があり
なんと生しらすを頂ける事になりました。



久々の生しらす 美味しいです。
釜あげを半分と
さっぱりと 生姜醤油で生しらすを
いただきました。

沢山いただいたので、残りは
釜あげと 天ぷらにしようと思います。

最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。  

Posted by 山田佳乃 at 13:46楽しいご飯

2016年09月02日

タチウオで

こんにちは、山かつ農産です。

秋を感じる心地よい風が田んぼに吹いてます。
稲刈り間近の田んぼに入り クサネム取りを
朝から行いました。

そんな中、
漁師さんからタチウオを沢山 頂いたので、
お刺身に
塩焼きに
みりん醤油漬けして 半日程天日干しにと
色々やってみました。



干してから サッとフライパンで焼きます。



他には
天ぷらも美味しいです。
久々のタチウオ 美味しくて ご飯が進みます。


最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。  

Posted by 山田佳乃 at 10:52楽しいご飯

2016年08月18日

今日は何の日。

こんにちは、山かつ農産です。

今日はお米の日です。

色々な説で
8月8日
8月18日
毎月8のつく日
などが お米の日 と言われています。

お米を作るのには八十八の手間がかかる
事から 8 がつく日がお米の日と言われて
いるようです。

農機具が進歩し 普及し 全て手作業で
行っていた昔と比べれば 格段に
時間短縮でき 労力も少なくなっています。

しかし、機械を導入するには
かなりの費用がかかる為
機械に頼らない米作りをされている方も
沢山いらっしゃいます。


私達の家も昔は
田植えになると 
ご近所さんや親類がお手伝いに来て 
大勢で田植えをして
終わったら 皆で 縁側に座り
ワイワイ楽しく おにぎりを食べた
そんな時代があったそうです。

旦那さんは、子供ながらに
そんな光景を見て
とても田植えが楽しみだったそうです。


最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。  

Posted by 山田佳乃 at 10:08楽しいご飯

2016年07月31日

夏場の炊飯

こんにちは、山かつ農産です。

暑い毎日ですが 食欲不振になっていませんか。
そんな時期の炊飯は 注意が必要です。
それは、長時間の給水です。
高温の水を使うと 美味しく炊くことが
出来ません。

冷水を給水することが 美味しい
ご飯が炊けるポイントになります。

給水は冷蔵庫でさせて、炊く時点で炊飯器に
セットする方法があります。

精米したて
炊きたては、
美味しいご飯 が食べられます。

少しの手間で グンと違います。
是非 試して下さい。


最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、 
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き  学びつづけます。    

Posted by 山田佳乃 at 11:49楽しいご飯