2014年12月14日

もち米

  
もち米 もち米とうるち米の違いって何ですか? と最近良く聞かれます。
 寒くなると お餅やおこわを食べたくなるからでしょうか・・・

 写真左側の半透明がうるち米、右側の白く不透明がもち米です。
 中央下がもみ殻です。 うるち米は粘り成分80%+デンプン20%
  もち米は粘り成分(アミロペクチン)100%です。

山かつ農産はうるち米ともち米を作っていますが、弊社の もち米を購入される
お米農家さんもいらっしゃいます。 もち米も作られる方はとっても少ないんです。
なぜもち米を作らないのか・・・それは、下記の理由なんです。
①開花時期が重ならないように注意が必要(受粉によって品種が混ざってしまう)
②うるち米と混ざらないように農機具(コンバイン・乾燥機・籾摺り機)の掃除が必要 
③稲刈り時期が遅れると胴割れしやすい  

もち米を作り続けてきたのは、毎年購入して下さるお客さまがいらっしゃる事、そして
自分で作ったお米でお餅を作りお正月を迎えたい、美味しいおこわを食べたいという
気持ちからです。
 


同じカテゴリー(やいづ喜三郎おこわ)の記事画像
私の使命
するがもち
スクール2回目
試作作り
やいづ喜三郎おこわ
今朝の空
同じカテゴリー(やいづ喜三郎おこわ)の記事
 私の使命 (2016-02-22 14:33)
 するがもち (2015-11-17 10:15)
 立ちはだかる高い山 (2015-10-27 15:58)
 個別指導を受けに (2015-10-14 13:57)
 スクール2回目 (2015-09-24 08:51)
 試作作り (2015-09-17 10:49)

Posted by 山田佳乃 at 19:04 │やいづ喜三郎おこわ