2015年05月25日

今年は大祭

今年は大祭

こんにちは、山かつ農産です。

昨日は、静浜基地の航空祭もありましたが 吉永八幡宮のお掃除もありました。
高新田地区の人達が大勢集まって お宮さんの敷地内の草取りや枯葉を集め
きれいになりました。
お宮さんは、木が沢山あり空気も一段とキリッとしていて神域という感じです。

今年はお祭りの年なので、皆さんとお祭りの話になりました。
3年に一度の大祭で、9月の12・13日になります。
利右衛門、吉永、高新田の各地区の人達は、これから準備が始まり 祭り大好き
ですので ソワソワしています。
私も、この地にお嫁に来てから ここのお祭りが大好きです。


なんと、1000人規模の行列になるんです。
先頭は天狗の面をつけた「猿田彦」。そして女装した男児が、振そで姿の「竹馬」。
さらに、奴の若衆らがお神輿を先導します。
長さ1キロにもなる行列の後尾は子どもたちの鹿島踊りや 山車となります。

2001年には、ご縁があり 旦那さんが猿田彦をやらせて頂きました。
お祭りの数日前に みそぎの為 お宮さんに泊まりこみをしました。
色々なしきたりもあり、お祭り前の準備から終わる迄は 緊張の毎日でした。

写真の下駄は その時に使用した物です。
下駄の高さは10cm位。 この下駄をはいて 行列を先導しました。
お祭りが終わってから宮司さんにお願いして、下駄に文字を書き込んで頂きました。
今でも大切にケースに入れて保管してあります。

そして、このお祭りが終わると稲刈りシーズンとなります。
収穫できた最初のお米は、お宮さんにお礼とご報告の意味を込めて納めさせて
いただいてます。 
今年も良いお米を納められるように頑張ります。


同じカテゴリー(季節の行事)の記事画像
お正月の準備
避難訓練
おいべっさん
おはぎをお供え
彼岸花
おたっしょ参り
同じカテゴリー(季節の行事)の記事
 お正月の準備 (2016-12-31 11:35)
 避難訓練 (2016-12-04 10:13)
 新嘗祭 (2016-11-23 15:59)
 おいべっさん (2016-11-20 16:01)
 おはぎをお供え (2016-09-22 10:55)
 戦闘機がテスト飛行 (2016-09-21 11:46)

Posted by 山田佳乃 at 10:15 │季節の行事