2016年09月22日
おはぎをお供え
こんにちは、山かつ農産です。
秋のお彼岸のお中日の今日は、
お仏壇におはぎをお供えしました。
勿論、自分達が作ったもち米を使ってです。
おはぎを作りながら いつも思い出すのは
義母のこと。
色々な話をしながら一緒におはぎを作りました。
義母と義父が亡くなってしまってからも、
このおはぎ作りは続けています。
おはぎを作っていると
なんとなく義母と繋がる様な
そんな穏やかな気持ちになります。

おはぎ作りは とても簡単です。
①もち米1.5合とうるち米0.5合を混ぜて
といでから給水1時間
②通常の炊飯と同じようにお米を炊く
*ポイント⇒水加減を少し少なめにする
③炊き上がったら 直ぐにすりこぎで
ご飯粒を半分程度つぶす
④適当な大きさに丸める
*ポイント⇒熱いうちに成形する
⑤あんこ、きな粉、ゴマをまぶす
今日は2合で作り、おはぎが約20個できました。
時間は30分程度かかりました。
炊飯器でのおはぎ作りの最大のポイントは
水加減です。
水分が多いと、出来上がりがベチャベチャに
なってしまいます。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
秋のお彼岸のお中日の今日は、
お仏壇におはぎをお供えしました。
勿論、自分達が作ったもち米を使ってです。
おはぎを作りながら いつも思い出すのは
義母のこと。
色々な話をしながら一緒におはぎを作りました。
義母と義父が亡くなってしまってからも、
このおはぎ作りは続けています。
おはぎを作っていると
なんとなく義母と繋がる様な
そんな穏やかな気持ちになります。

おはぎ作りは とても簡単です。
①もち米1.5合とうるち米0.5合を混ぜて
といでから給水1時間
②通常の炊飯と同じようにお米を炊く
*ポイント⇒水加減を少し少なめにする
③炊き上がったら 直ぐにすりこぎで
ご飯粒を半分程度つぶす
④適当な大きさに丸める
*ポイント⇒熱いうちに成形する
⑤あんこ、きな粉、ゴマをまぶす
今日は2合で作り、おはぎが約20個できました。
時間は30分程度かかりました。
炊飯器でのおはぎ作りの最大のポイントは
水加減です。
水分が多いと、出来上がりがベチャベチャに
なってしまいます。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
Posted by 山田佳乃 at 10:55
│季節の行事