2015年05月02日

カレーのおこわ

カレーのおこわ

こんにちは、山かつ農産です。

きょうは、朝からおこわの試作品作りです。
前からずっと最低でも3種類と思い、色々と地元焼津の物・焼津らしい物で何かないかと考えていました。

以前に、県のセミナーで知り合いになった小川漁協の方を思い出し、彼女が「さばを使った何かを開発したい」と言われてた事を思い出しました。
でも、サバで思い浮かぶのは生臭さです。
しかし 焼津は缶詰も有名なので、水煮を使う事を考えました。

写真の左から、さば・鰹・桜えび になります。 サイズは、良く作っている 山田家のおはぎの俵形で約70g です。

さかなのまち焼津 なので、焼津らしさ は十分です。 

小川港のさば    ・・・ カレー味
焼津港の鰹     ・・・ 地元生産醤油で甘しょっぱい味
大井川港の桜えび ・・・ 駿河湾深層水の塩味

さばカレー味のおこわですが、食べた感じでは、さばが入っているのか分かりません。
その位 生臭さは全くないです。
まずカレーの香辛料がきて、次に隠し味の甘味が出てきます。
次回は、地元のトマトを入れたカレーにトライしてみようと思っています。

カレーのおこわ

そして、最近暑い日が続くので気になっていた催芽ですが、心配していた通り 出過ぎてしまいました。トホホ・・・
今は、芽止め の工程です。 芽の成長を止める様に水切りをして日陰で陰干ししている所です。

いよいよ、明日 もみまきです。



同じカテゴリー(米農家への道)の記事画像
もち米をはざす
モミ殻が・・・
少しずつ
受託の稲刈り
おもしろい雲
これからの季節は
同じカテゴリー(米農家への道)の記事
 これで終わりました (2016-11-14 19:10)
 今年のお米への想い (2016-11-07 16:41)
 もち米をはざす (2016-10-26 15:12)
 あと少し (2016-10-24 17:06)
 今日も農作業 (2016-10-23 19:20)
 終わりが見えて来ました (2016-10-21 13:39)