2015年11月08日
贅沢な朝食
こんにちは、山かつ農産です。
キヌヒカリというお米の紹介です。
このお米は、粘りは程好くて さっぱりとした
口当たりで、おにぎり・チャーハンに最適です。
冷めても美味しいので お弁当にも良いです。
さっぱりとした口当たりなので・・・
海鮮おどんぶりにしてみました。

釜石の中村家さんの三陸海宝漬
(あわび・いくら・めかぶの醤油漬け)
をのっけて贅沢な朝食です。
今回は、松坂屋静岡さんで行われている
全国グルメ博で三陸海宝漬を購入しました。
一押しの食べ方を お店の方にお聞きした
ところご飯に乗せて・・・と言う事でした。
アドバイスありがとうございました。
めかぶのトロトロ感とキヌヒカリのさっぱり感の
相乗効果で幸せな美味しさです。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
キヌヒカリというお米の紹介です。
このお米は、粘りは程好くて さっぱりとした
口当たりで、おにぎり・チャーハンに最適です。
冷めても美味しいので お弁当にも良いです。
さっぱりとした口当たりなので・・・
海鮮おどんぶりにしてみました。

釜石の中村家さんの三陸海宝漬
(あわび・いくら・めかぶの醤油漬け)
をのっけて贅沢な朝食です。
今回は、松坂屋静岡さんで行われている
全国グルメ博で三陸海宝漬を購入しました。
一押しの食べ方を お店の方にお聞きした
ところご飯に乗せて・・・と言う事でした。
アドバイスありがとうございました。
めかぶのトロトロ感とキヌヒカリのさっぱり感の
相乗効果で幸せな美味しさです。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2015年11月07日
焼津だからできるコト
こんにちは、山かつ農産です。
昨日は、アグリビジネス実践スクールの
個人指導でした。
私達が使命と受け取め成し遂げたい事の
方向性が定まりました。
商品化に取り組む内容を具体的に詰めた
ところ、アドバイザーと私達の考えていた
内容が合致しました。
1ヶ月前の個人指導から、色々と考えを
巡らせ 原点を振り返り 考えて考えて
出した内容が、アドバイザーの提案内容と
全く同じだった事は 驚きとともに喜びもあり
ホッとしました。
これで、目標設定ができ スケジュールも
組めたので これからは迷いなく進むだけ。
焼津の米農家だからできるコト
桜えびが獲れる地元だからできるコト
皆さまに喜んでいただける商品を開発します。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
昨日は、アグリビジネス実践スクールの
個人指導でした。
私達が使命と受け取め成し遂げたい事の
方向性が定まりました。
商品化に取り組む内容を具体的に詰めた
ところ、アドバイザーと私達の考えていた
内容が合致しました。
1ヶ月前の個人指導から、色々と考えを
巡らせ 原点を振り返り 考えて考えて
出した内容が、アドバイザーの提案内容と
全く同じだった事は 驚きとともに喜びもあり
ホッとしました。
これで、目標設定ができ スケジュールも
組めたので これからは迷いなく進むだけ。
焼津の米農家だからできるコト
桜えびが獲れる地元だからできるコト
皆さまに喜んでいただける商品を開発します。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2015年11月06日
誰のために
こんにちは、山かつ農産です。
旦那さんは今日も 農機具のお掃除中。
私は ちょっと用事で出かけて その帰りに
家の近くの浜に寄ってきました。

左手には 富士山がしっかり見えていました。
ポッポッという音が聞こえてきたので右手の
方を見ると漁船です。

桜えび船は、夕方から夜にかけて出港なので
しらす船でしょうか。
岸壁近くですが、水深が深くなっている所を
通過しています。
亡父も、大井川港の漁船に乗っていて、
ちょうど同じ辺りを通りかかって 岸から
見ていた私達に手を振ってくれた事を
思い出しました。
きれいな景色を見て、懐かしい事を思い出し
ふと
最近ずっと考えていた事、
どこで どんな風に売ったら良いのか
この考え方が間違っている事に気づきました。
どこで どんな風に買いたいのか
お客さまの立場で考えていなかったのです。
ワクワクする様なアイディアが浮かびました。
ちょうど今日は ビジネススクールの日です、
アドバイザーに意見を伺いたいと思います。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
旦那さんは今日も 農機具のお掃除中。
私は ちょっと用事で出かけて その帰りに
家の近くの浜に寄ってきました。

左手には 富士山がしっかり見えていました。
ポッポッという音が聞こえてきたので右手の
方を見ると漁船です。

桜えび船は、夕方から夜にかけて出港なので
しらす船でしょうか。
岸壁近くですが、水深が深くなっている所を
通過しています。
亡父も、大井川港の漁船に乗っていて、
ちょうど同じ辺りを通りかかって 岸から
見ていた私達に手を振ってくれた事を
思い出しました。
きれいな景色を見て、懐かしい事を思い出し
ふと
最近ずっと考えていた事、
どこで どんな風に売ったら良いのか
この考え方が間違っている事に気づきました。
どこで どんな風に買いたいのか
お客さまの立場で考えていなかったのです。
ワクワクする様なアイディアが浮かびました。
ちょうど今日は ビジネススクールの日です、
アドバイザーに意見を伺いたいと思います。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2015年11月05日
幸せを感じる
こんにちは、山かつ農産です。
旦那さんは、農機具のお掃除の真っ最中。
私は、穏やかな暖かい日射しの入る母家で、
起業に向けて いままで貯めてきた書類や
パンフレット類の整理をしながら、
頭の中も一緒に整理の真っ最中です。

穏やかなな気持ちで、考え事が出来る
幸せを感じています。
困っている人のお役にたてる事が、
自分達の幸せに繋がる、そんな人で
いたいと思います。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
旦那さんは、農機具のお掃除の真っ最中。
私は、穏やかな暖かい日射しの入る母家で、
起業に向けて いままで貯めてきた書類や
パンフレット類の整理をしながら、
頭の中も一緒に整理の真っ最中です。

穏やかなな気持ちで、考え事が出来る
幸せを感じています。
困っている人のお役にたてる事が、
自分達の幸せに繋がる、そんな人で
いたいと思います。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2015年11月04日
アグリビジネス実践スクールの準備
こんにちは、山かつ農産です。
今年も、お米を使ったモノで商品化を目指して、
県が主催している
アグリビジネス実践スクールを受講しています。
6日は、個別指導の日です。
どんなモノを
どんな人に
どこで販売するか
最近は、どこで販売するかを考えて考えて
日々を過ごしています。
米農家さんが取り組んでいる成功事例を
調べたり、販売はどんな市場が良いのかを
とにかく調べています。
米作りの道具しか持っていない私達が
どこまで自分達でやるのか、やれるのか
不安と希望が交互にやってきます。
志を高くもって、
目標を定め、
あきらめず 焦らず
一歩ずつ進んで行きたいと思います。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
今年も、お米を使ったモノで商品化を目指して、
県が主催している
アグリビジネス実践スクールを受講しています。
6日は、個別指導の日です。
どんなモノを
どんな人に
どこで販売するか
最近は、どこで販売するかを考えて考えて
日々を過ごしています。
米農家さんが取り組んでいる成功事例を
調べたり、販売はどんな市場が良いのかを
とにかく調べています。
米作りの道具しか持っていない私達が
どこまで自分達でやるのか、やれるのか
不安と希望が交互にやってきます。
志を高くもって、
目標を定め、
あきらめず 焦らず
一歩ずつ進んで行きたいと思います。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2015年11月03日
足踏み脱穀機
こんにちは、山かつ農産です。
今日は文化の日。
大井川民族資料保管庫の一般公開の日です。
農耕具など民族資料が展示されていました。
米作りをしているので、昔を知る為に行ってきました。

これは、足踏み脱穀機です。
円筒形に逆V字型の針金がついています。
藁を手で持ち、踏み板を踏んで筒を回転させ
そこに藁をあててモミを取る機械です。

現代は、このコンバインです。
稲を刈って脱穀まで これ1台で完了です。
機械化は進んで 人力と時間の削減が可能に
なってきています。
しかし、機械の価格には 驚かされます。
300万位から1500万円位。
費用対効果という言葉がありますが、
稲の成熟度に合わせ 天候との兼ね合いも
ありますので、適期に稲刈りをするには
機械化はどうしても必要となります。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
今日は文化の日。
大井川民族資料保管庫の一般公開の日です。
農耕具など民族資料が展示されていました。
米作りをしているので、昔を知る為に行ってきました。

これは、足踏み脱穀機です。
円筒形に逆V字型の針金がついています。
藁を手で持ち、踏み板を踏んで筒を回転させ
そこに藁をあててモミを取る機械です。

現代は、このコンバインです。
稲を刈って脱穀まで これ1台で完了です。
機械化は進んで 人力と時間の削減が可能に
なってきています。
しかし、機械の価格には 驚かされます。
300万位から1500万円位。
費用対効果という言葉がありますが、
稲の成熟度に合わせ 天候との兼ね合いも
ありますので、適期に稲刈りをするには
機械化はどうしても必要となります。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2015年11月02日
来年に向けて
こんにちは、山かつ農産です。
久しぶりの雨で気温も低く、季節が冬に
近づいてる事を感じる日になりました。
田んぼを所有している方が相談に
いらっしゃいました。
田んぼを貸しているが、来年は
山かつ農産で借りて欲しいという
内容でした。
今 貸している人は、畦の草刈りを
やらない、田んぼの中は草だらけ、
未だに稲刈りをしてない。
近所に笑われる。。
という理由でした。
私達がしている田んぼ管理を見て、
米農家の方から話を聞いて、
ここにやってもらいたいと
思ったと言われました。
とても有り難く、うれしい依頼で、
快く受けさせて頂く事にしました。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
久しぶりの雨で気温も低く、季節が冬に
近づいてる事を感じる日になりました。
田んぼを所有している方が相談に
いらっしゃいました。
田んぼを貸しているが、来年は
山かつ農産で借りて欲しいという
内容でした。
今 貸している人は、畦の草刈りを
やらない、田んぼの中は草だらけ、
未だに稲刈りをしてない。
近所に笑われる。。
という理由でした。
私達がしている田んぼ管理を見て、
米農家の方から話を聞いて、
ここにやってもらいたいと
思ったと言われました。
とても有り難く、うれしい依頼で、
快く受けさせて頂く事にしました。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
2015年11月01日
一日参り
こんにちは、山かつ農産です。
今日から11月、今年も残り2ヶ月となりました。
早朝に、近くの八幡さんに一日参りに行ってきました。
無事に秋作業が終わった事の報告とお礼を
して、今後も進むべき方向に導きを頂きたい
と祈願してきました。
・お米の消費を伸ばしたい
・地元大井川港水揚げの桜えびを多くの人に
知ってもらたい
・シニアが食べられなくなる⇒栄養不足になる
に対応した商品で困っている人の役に立ちたい
この思いから、製品開発に取り組んでいます。
米作りを家業としている小さな私達ができる事
は何なのか、やらなければならない事は何なのか
身の丈に合った方法で展開していく方法を
常に考える日々です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。
今日から11月、今年も残り2ヶ月となりました。
早朝に、近くの八幡さんに一日参りに行ってきました。
無事に秋作業が終わった事の報告とお礼を
して、今後も進むべき方向に導きを頂きたい
と祈願してきました。
・お米の消費を伸ばしたい
・地元大井川港水揚げの桜えびを多くの人に
知ってもらたい
・シニアが食べられなくなる⇒栄養不足になる
に対応した商品で困っている人の役に立ちたい
この思いから、製品開発に取り組んでいます。
米作りを家業としている小さな私達ができる事
は何なのか、やらなければならない事は何なのか
身の丈に合った方法で展開していく方法を
常に考える日々です。
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
山かつ農産は、
「皆さまの喜ぶ姿が私達の喜びです」を理念に
掲げ 皆さまのお役に立ち 必要とされる企業に
なれるよう 汗をながして働き 学びつづけます。